クリームチーズがゴーヤに苦みを感じさせなくしてくれる
この間行ったカフェでランチにゴーヤが出てきました。
ゴーヤってゴーヤチャンプルのイメージしかなかったのですが、ゴーヤにもいろんな食べ方があるんだなぁ~と思いました。
冷ややっこの上にゴーヤが乗っているのが分かりますか?
ゴーヤを薬味に使っているみたいです。
こちらは、ピンク色の甘酢煮のようなゴーヤがお総菜になっていました。
私にはとても新鮮で、美味しく感じました。
出してくれたお店はこちら。↓
Marine
私も何かゴーヤ料理を作ってみようかな?
今回はKurashiruさんに掲載されていたゴーヤのレシピで作りました。
ゴーヤチーズの豚肉巻きの作り方
【材料】
- ゴーヤ 1本
- クリームチーズ 150g
- 豚バラ肉 10枚
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 山椒 少々
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ1/2
動画で分かりやすくご紹介
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- ゴーヤを1㎝幅に切り種を除き耐熱の器に入れラップして、500Wのレンジに2分かけます。
- ゴーヤの粗熱が取れたゴーヤにクリームチーズを詰め、豚バラ肉で巻き軽く塩コショウをします。
- フライパンい油を加え中火にかけ2をこんがりと焼きます。
- 仕上げに醤油、みりん、酒を加えて調味料をからめて、お好みで山椒をふって完成です。
Kurashiruより引用
コツと注意点
- ゴーヤを電子レンジで加熱した後は、熱いのでやけどに気を付けて、冷ましてから調理してください。
- ゴーヤに詰めるクリームチーズは、溶け出しにくいものを選びましょう。
また、ゴーヤにクリームチーズを詰める際は、均一に詰めることで、食べた際に均一な味わいを楽しむことができます。 - クリームチーズは中が漏れないように、豚肉をきつく巻いてください。肉の厚みが均一になるように心掛けましょう。薄すぎるとクリームチーズが外に溢れやすくなり、厚すぎると火の通りが悪くなる可能性があります。
- 豚肉の綴じ目を下にして焼くと、崩れにくくなります。
食後の感想
味は、クリームチーズがマイルドなので、ゴーヤも苦みを感じにくく食べやすかったです。
主人はとても美味しいと喜んでくれました。
でも、私的には最後の山椒をふりかけるのはなくても良かったかなぁ~と思いました。
なんとなく、うなぎのかば焼きを食べているような気分になってしまった。 そこらへんはお好みで。
パパ
ほんとに旨いよ。これ。
Marine
そんなに言うなら、また作るよ。
ゴーヤチーズの豚肉巻きのアレンジアイディアのご紹介
■ベーコン巻き: 豚バラ肉の代わりにベーコンを使用してみても美味しいです。ベーコンの塩気がアクセントになります。
■トマトソースを添えて: トマトソースを添えてサーブすると、酸味とソースの風味がアクセントになります。トマトソースのレシピも工夫してみてください。
■ハーブを追加: 豚肉巻きの中にハーブを巻き込んでみるのもおすすめです。例えば、バジルやローズマリーを使用してみてください。
■野菜の詰め物: ゴーヤとクリームチーズの組み合わせに加えて、他の野菜やチーズを詰めてみることで、バラエティ豊かな味わいを楽しむことができます。
- 野菜のアレンジ:
- 赤パプリカ: ゴーヤの苦味とは対照的な甘みのある赤パプリカを詰めると、色とりどりの見た目とともに、風味の対比が楽しめます。
- ズッキーニ: 軽やかな風味のズッキーニを使うと、クリームチーズとの相性が良く、爽やかな味わいになります。
- 人参: 甘みと食感をプラスして、ゴーヤの味わいを調和させることができます。人参の自然な甘みが料理にアクセントを与えます。
- 玉ねぎ: 甘みを引き立て、クリームチーズのコクと相性が良いです。玉ねぎを薄切りにして巻くことで、食感も楽しめます。
- チーズのアレンジ:
- フェタチーズ: フェタチーズの塩気と風味が、ゴーヤとの相性を引き立てます。新しい風味を楽しみたい方におすすめです。
- モッツァレラチーズ: とろけるチーズのモッツァレラを使用すると、食べるときにクリーミーな食感が楽しめます。
- ゴートチーズ: ゴーヤの苦味とゴートチーズの風味が絶妙にマッチし、華やかな味わいになります。
- チェダーチーズ: チェダーチーズの濃厚な味わいが、ゴーヤとのコントラストを楽しませてくれます。
コメント