炊飯器でお手軽に作る
もうすぐ12月。 クリスマスですねー。
クリスマスでのおうちでのパーティ。お料理をたくさん作るのは大変 (;^_^A
1つ 豪華に見えて、手間いらずのお料理を作りませんか?
今日は炊飯器で作るローストビーフのご紹介です。

Marine
おうちで作ってもプロのような出来栄えになるから、ちょっと自慢になります。

ローストビーフの作り方 2人分
【材料】
- 牛ローストビーフ用肉 400g
- にんにく 1カケ すりおろし
- ★醤油 大さじ2
- ★酒 大さじ2
- ★みりん 大さじ2
- ★はちみつ 小さじ1
- 塩・胡椒 適量
動画で分かりやすくご紹介
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- 肉をフォークでまんべんなく刺していきます。
- 1に塩・胡椒をしてすりおろしにんにくを塗ります。
- オリーブオイルを塗って、ラップし、冷蔵庫で3h以上休ませます。
- 油をひいていないフッ素加工のフライパンで、強火で肉の表面に焼き色をつけていきます。
- ジプロックに★を入れ、4を入れて、水中で真空にします。
- 飯器に5を入れ、熱湯を肉が浸るくらいにかけます。
保温ボタンを押し、30分。 - 30分経ったら、氷水で冷やし予熱で火が通らないようにします。
- 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。
- 薄くスライスして、ジプロックの調味料をひと煮立ちさせてソースとして使用します。
コツと注意点
- 牛肉を選ぶ際に、均一に火が通るようになるべく、長方形で幅や高さが揃っている方がいいです。
- 脂身があるお肉よりも脂身が少ないオーストラリア産の牛肉のほうがローストビーフに向いています。
食後の感想
今回も美味しくできました。 炊飯器に入れている間に別なお料理を作れちゃうから楽ちん♪
ソースはお好みでいろいろアレンジしてみてもいいですね。 ワサビ醤油や柚子胡椒なんかもあうかもしれません。

Marine
いちばん大変なのは薄くきることだわ。

コメント