紫芋パウダーで簡単に作れちゃう蒸しパン
沖縄に行ったとき、紫芋のスィーツが売っていました。
それまで紫芋ってあんまり興味がなかったけれど、あの時、すっごく紫芋が印象づいてしまい、うちの近くの輸入食品のお店で紫芋のパウダーをみつけたら、これで何かスィーツを作ってみたくなりました。


Marine
実は最近 無印のせいろを買ったんだぁ。使ってみたかったんだよ。
今日は、紫芋のパウダーで作る蒸しパンのご紹介です。
(紫芋のパウダーは100均でも買えます。)
紫芋パウダーで作る蒸しパンの作り方 6個分

【材料】
〈生地の部分〉
- 薄力粉:70g
- 米粉:30g
- 紫芋パウダー:15g
- ベーキングパウダー:5g(小さじ1)
- 砂糖:40g(こし餡が甘いので、甘さ控えめがおすすめ)
- 卵:1個
- 牛乳または豆乳:90ml
- こめ油:大さじ1
〈こしあん〉
- 市販のこし餡:小さじ2〜3(約20〜25g)×6個分
→ 合計 約120〜150g
※ゆるめの餡の場合は、小鍋で弱火にかけて少し練り、水分を飛ばすと包みやすくなります。
〈トッピング〉
- 市販の甘納豆: 適量
動画で分かりやすくご紹介
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- 餡を準備する
こし餡を6等分し、手のひらでコロコロ軽く丸めておく。
やわらかい餡は少し冷やすと扱いやすくなります。
- 生地を作る
ボウルに卵・砂糖・牛乳・こめ油を入れてよく混ぜる。
そこに粉類(薄力粉・米粉・紫芋パウダー・ベーキングパウダー)をふるい入れ、
泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。。

- 型に入れる
プリンカップに紙を敷き生地を半分ほど流し入れ、こし餡を中央にのせ、残りの生地をかけて覆う。型の7分目くらいまで入れるのが目安。 さらにお好みで甘納豆をトッピング。


- 蒸す
蒸し器のフタに清潔な布巾を巻いておく(※水滴防止)。
蒸気が上がってからカップを並べ、中火で12〜15分蒸す。
竹串を刺して生地がついてこなければOK。
- 仕上げ
取り出して粗熱を取り、温かいうちにどうぞ。
冷めてもふんわり&しっとり感が続きます。

🔸ポイント
- 米粉ブレンドなので、時間がたっても固くなりにくい。
- 紫芋パウダーとこし餡の色合いが美しく、和風スイーツにぴったり。
- 上に少し黒ごまや金箔をトッピングすると、見た目も華やかです。
食後の感想
想像以上に美味しかったです。私は甘党なので、1個につき20gあんこを入れたけれど、やっぱり25gにしておけばよかったかなぁ~と思いました。


Marine
お母さんにあげたら、とても喜んでくれたよ。

パパ
会社に持っていく分も作ってよ。
紫芋の餡も作れます。
こしあんでなく、中身も紫芋の餡で作りたいと言う方に。
紫芋の餡を購入しなくても電子レンジで簡単につくれます。
紫芋餡のレシピ
【材料】
- 紫芋パウダー:10g
- 砂糖:20g
- 豆乳(または牛乳・水でも可):大さじ2〜3(様子を見ながら)
- はちみつ(あればコク出しに):小さじ1
紫芋餡の作り方
- 小鍋または耐熱ボウルに、紫芋パウダー・砂糖・豆乳を入れる。
- よく混ぜて、レンジで20〜30秒ずつ加熱(600W)しながら、練ってペースト状にする。
- 固ければ豆乳を少しずつ追加。柔らかい餡ペースト状に整える。


Marine
こちらも美味しいよ。



コメント