業スーマスカルポーネホィップだから、すぐ作れる
最近お菓子作りをよくするので、業務スーパーに行く回数が増えました。
ケーキの上にホィップクリームを乗せたいときのために、業務用の大きなホィップクリームを買いました。
ホィップクリームのつもりで買ったけれど、あれ? なんか味が違う。
よくみると、マスカルポーネホィップと書いてありました。
マスカルポーネがもうホィップ状にになっているのね。
これなら、ティラミスが簡単につくれる!
このマスカルポーネホィップを使って、前回ティラミスを作ったときの余りのフィンガービスケット(サボイアルディビスケット)と併せて、
今度は、レモン味のティラミスを作ってみようと思いましたよ。

よし、レモンティラミスを作ってみよう。

マスカルポーネホイップで作るレモンティラミスの作り方
【材料】 大体4~5人分
- (マルハニチロ)マスカルポーネホイップ 600ml 1袋
(業務スーパー購入品 こちらからも購入できます。) - 生クリーム 100ml
- レモンの皮:1個分(すり下ろす)
- レモン汁:レモン2個分
- レモネードジュース:適量(フィンガービスケットが浸るくらい)
- フィンガービスケット 10本
(やまや購入品 こちらからも購入できます。) - ミントの葉:5.6枚(お好みで)
動画で分かりやすくご紹介 1分程度の動画です。
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- レモンの皮を薄切りにして、細長いゼストを作ります。(トップの飾り用)
- 残りのレモンの皮をおろし金で下ろして、細かいゼストを作ります。
- レモンを絞ってレモン汁を採ります。(種は除く)
- ボウルに生クリームを入れて、泡立てます。(砂糖不要)
- 別のボウルにマスカルポーネホィップを入れて、ホィップクリーム、削ったレモンゼストを加えます。
- レモン汁も加え、混ぜ合わせます。
- フィンガービスケットをレモネードジュースに浸してから、器に敷き詰めます。
- フィンガービスケットの上に6の混ぜたマスカルポーネホィップの1/2を乗せます。
- 7と8を繰り返し、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
- 最後にレモンゼスト(細切り・削ったもの)やミントの葉などで飾り付けし、できあがり。

コツと注意点
■マスカルポーネホイップと生クリームをしっかりと混ぜ合わせることで、滑らかなテクスチャーが得られます。
■フィンガークッキーをレモネードジュースに浸すときは、あまり長く浸しすぎないように注意しましょう。長く親しすぎると、口当たりが悪くびっちゃっとした感じになります。
クッキーが柔らかすぎると、ティラミスの層が崩れる恐れがあります。
■レモンの皮やレモン汁の量は、お好みに合わせて調整してください。
風味をより強くしたい場合は、より多くのレモンを使用してください。
食後の感想
レモネードジュースはもともと甘く、フィンガービスケットにも砂糖がついているので、今回はあえて砂糖を全然使いませんでした。 それでも、フィンガービスケットの甘さがしっかりあって美味しいティラミスが出来ました。
生クリーム作る際にも砂糖を使わないで作ったので、だいぶ砂糖が抑えられましたが
物足りなさは全然なく、レモネードジュースを使ったのも、爽やかさがプラスされてとてもよかったです。



相変わらず、ショコラが食べたがって大変でした。
レモンティラミスのアレンジアイデアのご紹介
■ベリーティラミス:
レモンの代わりにストロベリーやブルーベリーを使用して、ベリーの風味を楽しんでみてください。
■チョコレートマーブルティラミス:
カカオパウダーをマーブル模様に絞り、チョコレートの風味を加えたバリエーションもおすすめです。
■グリーンティティラミス:
抹茶パウダーをマスカルポーネホイップに加え、独特の風味を楽しんでみてください。抹茶パウダーをトップに振りかけても美味しいですよ。

コメント