手作りちりめん山椒で本格的な風味を楽しもう
道の駅でのお買い物も好きだけれど、JAの農産物販売所も好きです。
これって、都会の人には分からないかも?
農家の人たちが自分の作った農作物を販売所に持ってきて、おのおのに値段をつけて販売しているんです。地消地産なので、形の悪いものとかもあるけれど、お値段は比較的安いし、スーパーではなかなか手に入らないようなもの、目新しいものがあったりもするんです。
この間 東海村のにじのなか(JAの農産物販売所)に行ったら、山椒の実が売っていました。

山椒の実って好き♡ 作り方分からないけれど、なんとかなるだろう!
って思って買っちゃいました。

1パック 200円だったから、買わなきゃ損!みたいな気になっちゃった。
ところが、山椒の実の佃煮のレシピを見ると、山椒の実が100gくらいは必要らしく、
私の買った山椒の実のパックは40gしかなかったので、佃煮にするには全然足りません。
どーしよーかーとしばらく放置。
10日くらい経ったところで、そろそろ作らないとダメにしちゃう。。と焦りました。
結局、ちりめん山椒に変更!!

ちりめん山椒の作り方
【材料】
- 山椒の実 40g
- ちりめんじゃこ 60g
- 酒 100ml
- 醤油 大さじ 1半
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ 1/2
動画で分かりやすくご紹介
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- 山椒の実に小さい枝がついていたら、それを綺麗にとってから洗う
- 沸騰した鍋の中に、1の洗った山椒の実を入れ5~6分茹でる
- 鍋のお湯を捨てて、水を切り、冷水に1~2h晒す。
- 別の鍋に酒・醤油・みりん・砂糖を入れ煮立てます。
- 4にちりめんだけ全部投入して、2分ほど煮ます。
- 3で水に浸した山椒を水切りをして、5に加えて煮汁がほとんど無くなるまでに含めます。

コツと注意点
■山椒の実を200円で買ったのに、ちりめんじゃこが1パック400円で2パックも買ってしまって、ちりめんじゃこのお値段の高さにびっくりしました。 道理で市販のちりめん山椒がお値段が張るわけです。 でも、作っていてここはちりめんじゃこでないとダメなんだなぁ~と思いました。
思わず、しらす干しのほうがお値段やすいし代用できないかとも考えましたが、煮汁をに含めているうちに、鍋を動かすとおそらくしらす干しでは身が崩れてしまって綺麗なじゃこにならないと思います。
見た目よく形や味が崩れないのは、やはり ちりめんじゃこを使用しなければいけないですね。
■山椒の実を結構長い時間水に浸して、辛さを抜いたつもりでしたが、それでもなかなか辛かったです。 レシピの時間は参考までに、お好みで似る時間と水に浸す時間を調整してみてください。
■私はあまりしょっぱくなってしまうのもと思って、今回は減塩醤油を使用しました。
冷えて時間が経つほど味は浸透していくものなので、最初の味が薄いからとあまり醤油を追加しないほうがよいかと思います。
■お料理自体は簡単なのですが、最初の山椒の実にくっついていた小さい枝をとるのが、ちょっと面倒でした。 でも、ここは口当たりに関わるので、面倒でも1つ1つ丁寧にとっていきましょう。
食後の感想
高級食材と思ったいたちりめん山椒が自宅でできて大満足です。
ちりめんじゃこは、最初 これじゃ少ないかなぁ~? とも思ったんですが、煮汁を煮含めているうちに、じゃこがだんだん水分を吸収して少し膨れたように思います。
出来上がってみると、そこそこの量ができました。
ご飯のお供に。 おにぎりにと大活躍です。


白いご飯が美味しく食べれるね

日本酒も飲みたくなるよ
春菊のごま和えのアレンジアイデアのご紹介
- ちりめん山椒の和え物:
- 材料:きゅうり、ちりめん山椒、ごま油、醤油、ごま
- 手順:きゅうりを薄切りにし、ボウルに入れます。ちりめん山椒、ごま油、醤油を加えて和えます。最後にごまをふりかけて完成です。爽やかな和え物としてお楽しみください。
- ちりめん山椒のクリームパスタ:
- 材料:パスタ、ベーコン、玉ねぎ、にんにく、生クリーム、ちりめん山椒、塩、こしょう、パルメザンチーズ
- 手順:パスタを茹でます。フライパンでベーコン、玉ねぎ、にんにくを炒め、生クリームを加えて煮込みます。茹でたパスタとちりめん山椒を加え、塩とこしょうで調味します。最後にパルメザンチーズを加えて絡め、クリームパスタの完成です。
- ちりめん山椒のサラダトッピング:
- 材料:お好みのサラダ野菜、ちりめん山椒、ドレッシング(お好みのもの)
- 手順:サラダ野菜を盛り付けます。ちりめん山椒をふりかけ、お好みのドレッシングをかけてサラダのトッピングとして。

コメント