パン作りは時間がかかるけど、出来たら楽しい。
お菓子作りは好き。 食べたいと言うよりも、作って出来たー♪
ってなれるのが、楽しいから。。
よく友達や家族に、パンは作らないの?と聞かれるけれど、パンは発酵の時間がかかるし、かつてホームベイカリーなどを使って作ったパンも、硬いパンになっちゃって、お粗末なものだったから。
でも、なーんとなくパンのレシピを見ていたら、これなら私にも出来そうな気がする~!
なんて気持ちになってしまって、 そー思ったら、作りたくて仕方なくなっちゃったのです。

Marine
ホームベイカリーなしでも作れるよ
まずは、分かりやすい動画をご覧ください。

ベーグルパンの作り方
【材料】
〈クランベリー入りベーグルパン〉
- 強力粉 200g
- 砂糖 15g
- 塩 15g
- ドライイースト 1.5g
- 水 およそ 100~120㏄
- クランベリー(お好みのドライフルーツで) 適量
動画で分かりやすくご紹介 1分程度の動画です。
TikTokで詳しく説明しています。↓↓
【手順】
- 口の大き目のボウルに水とクランベリー以外の材料を総て入れて、混ぜ合わせる。
- 水を加えて、全体的に混ぜてこねる。
- ひとまとまりになったら、ラップをして30℃で30分発酵する。(1次発酵)
発酵前 →
発酵後
- 3を5等分して、生地を丸め直し、ラップをして、20分ほど休ませる。(ベンチタイム)
- ベンチタイムが終わって、生地が柔らかくなったら、まな板に薄く粉を振り、綿棒にも薄く粉をまぶし、綿棒を生地の上で転がし、20㎝ほどの大きさに伸ばす。
- 5の上にクランベリーを適量乗せ、長い方の両端から中央に向かってクランベリーを包み込むように包んでいく。
- つなぎ目をしっかり閉じて、もう少し、まな板の上で生地を転がし、伸ばす。
片方の端をもう片方の端が入るように広げ、端と端をつなげてベーグルの形が完成。 - 30℃で30分発酵する。(2次発酵)
- フライパンで弱火でお湯を沸かし(およそ160℃くらい。泡がふつふつをするくらい)、お砂糖を大さじ2入れ、ベーグルを片面1分ずつ茹でる。
- 210℃のオーブンで15分焼く。
コツと注意点
■ベーグルを巻いてドーナツ状にするときに、しっかり生地を閉じておかないと、お湯で茹でた時に、閉じ口がはがれてしまいます。 しっかり閉じてくださいね。
食後の感想
はじめてにしては、美味しく出来ました。
その後 オーブンだけで作るレシピ(茹でなくて、オーブンのスチーム機能を使うやつ)とクランベリーを入れるのと、全部で3回作ったけれど、不思議と1番最初に作ったオレンジピールの入ったベーグルが1番上手に出来ました。
水の混ぜ合わせ具合やこね方にもコツがいるように思いました。
でも、機械に任せてほっとく、ホームベイカリーより手間はかかるけれど、自分で作った感が大きく、満足しました。
いつも美味しいベーグルが食べれるようになるまで、コツをしっかりつかむまで、
また何回も作っていきたいと思います。


マリン
クリームチーズをつけて食べても美味しい。

パパ
カットして挟んで、お弁当にもっていくよ。
コメント