栗入り抹茶のパウンドケーキ

スィーツレシピ

栗の季節に是非作ってほしい

よく行くお寿司屋さんの奥さんが、栗をくれました。
妹さんが栗農家でいらっしゃって、おすそ分けです。 大きくてとても立派な栗でしたので、これはお菓子にしてお返ししようと思いました。

Marine
Marine

思いついたのは、モンブラン。
でも、栗からクリームつくるのは大変そうだなぁ~。

そう思って、渋皮煮の抹茶のパウンドケーキを作ったのですが、実はこの渋皮煮がまた大変でした。
渋皮煮もマロンクリームを作るのも大変だったのねー。

今日は、栗入り抹茶のパウンドケーキのレシピのご紹介です。

抹茶のパウンドケーキの作り方 1個分

【材料】

  • 薄力粉     100g
  • 抹茶パウダー   8g
  • ベーキングパウダー  小さじ1
  • 無塩バター   100g(室温に戻す)
  • 砂糖  90g
  • 卵(Mサイズ)  2個
  • 栗の渋皮煮 8個(3個は細かく刻んで、残りは丸ごと)

動画で分かりやすくご紹介 1分程度の動画です。

TikTokで詳しく説明しています。↓↓

@maririn1150

栗🌰を沢山貰っちゃいました。  これは 半分はケーキにしてお返ししたい。 そんなんで、初めて 栗の渋皮煮なんてやったんですが、失敗しちゃって、大変でした💦   渋皮煮も含めて、詳しいレシピはプロフからブログを見てね。✏️     あ、あと面倒な方は、甘栗でも美味しく作れるかも? です。 🌰   栗入り抹茶のパウンドケーキ 1個分 【材料】 薄力粉 100g ・抹茶パウダー 8g ・ベーキングパウダー 小さじ1 ・無塩バター 100g(室温に戻す) ・砂糖 90g ・卵(Mサイズ) 2個 ・栗の渋皮煮 8個 (3個は細かく刻んで、残りは丸ごと)    #栗 #抹茶スイーツ #パウンドケーキ #渋皮煮

♬ Funny Song – Funny Song Studio & Thomas Hewitt Jones & Sounds Reel
栗入り抹茶のパウンドケーキ


【手順】

  1. 卵とバターは常温に戻しておく

  2. 薄力粉とベーキングパウダー 抹茶を合わせてふるう
     

  3. ボウルに室温に戻したバターを入れて泡立て器で白っぽくふんわりするまで混ぜる。
    砂糖を加えさらによくすり混ぜる。


  4. 溶き卵を3回に分けて加え、その都度しっかり乳化するまでよく混ぜる。

  5. ふるった粉類を2回に分けて加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
     
  6. 生地が硬いようであれば、牛乳を加え滑らかにする。

  7. 刻んだ栗の半分を生地に混ぜ、型に半分流し込む。 残りの栗(丸ごと)は並べてから、残りの生地を流す。 上にさらに残り半分の刻んだ栗をトッピング。
  8. 170℃のオーブンで約45分ほど焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ、OK.
    途中 15分くらい焼いて、真ん中をナイフで切れ目をいれると中央が割れて、見た目がきれいです。

  9. 網に置いて冷めたら出来上がり。
    お好みでナパージュをして艶をだしたり、粉糖や抹茶をふりかけても見栄えがいいです。

コツと注意点

■渋皮煮はこちらのレシピを参考にしました。


重曹を使うレシピなのですが、重曹が残ってしまうと栗に塩気が出てしまいました。
私は、失敗してしまい、2度作りなおしました。(涙)皆さんが作るときはしっかりと重曹が残らないようにしてくださいね。

もしくは、甘栗や剥き栗なんかを使っても簡単に作れるかもしれません。剥き栗の場合は一旦火を通さないといけないと思いますが。。

■最初にバターだけでホイッパーでまぜて、柔らかくしておくと、次に加える砂糖が混ぜやすいです。
(前日の夜にバターを測って朝までほっておいたら、めっちゃ作業が簡単でした。)

■手順の途中でもご紹介しましたが、焼き始めから15分くらいで、途中、生地の真ん中をナイフで切れ目をいれると中央が割れて、見た目がきれいです。

食後の感想

今回はプレゼントなので、食レポはなしです。 美味しく出来ているといいなぁ~。 

パパ
パパ

ママさん喜んでくれたね。

マリン
マリン

また何か作って届けたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました